こんばんは!詩佳(@shiikamama)です。
以前の記事で、FP2級のの試験を受ける記事を書きましたが…。
本日無事に受けてまいりました\( 'ω')/
ということで、どんな風に勉強していったかと、試験はどんな感じだったかを書いていきたいと思います。
ファイナンシャルプランナーとは
ファイナンシャルプランナーとは税金、保険、年金、資産運用などの幅広い知識と視野を持ち、ライフプランの設計を行うお金の専門家だそうです(*'ω'*)
今回はそんなFPになるための試験を受けてきたわけですが…。
試験の内容は?
FP試験には6つの科目があります。
- ライフプランニングと資産設計
- リスクマネジメント
- 金融資産運用
- タックスプランニング
- 不動産
- 相続・事業継承
この中でお金にまつわる勉強をしていくわけです。
例えば、ライフプランニングと資産設計では「教育資金計画」「住宅取得資金計画」「社会保険」「公的年金」などについて勉強していきます。
FPにならなくても勉強して損はなさそうですよね!(^^)!
試験には学科と実技があります。
最初は実技と聞いてびっくりしましたが、何かをするわけではなく筆記試験でした(;・∀・)
※試験はマークシート方式です。
ということで、FPになるつもりはありませんがとても興味があったので試験を受けてみる事にしたわけです。
※FPの試験はFP協会と金財があるので要選択。
勉強方法と勉強時間
まずは勉強期間と時間について。
私はFP協会の資産設計を選択しました!
特に計っていたわけではないのでかなりザックリです(;・∀・)
3級 約3ヵ月…約210時間
2級 約3ヵ月…約210時間
平日 約2時間
休日 約4時間
こんな感じですかね(;^_^A
あくまで参考程度に!
勉強した感じだと、2級は2ヵ月でも合格点を取れるんじゃないかなと思いました。
※受験資格があります。私の場合、3級に合格していないと2級は受けられませんでしたので、その分2級の勉強時間は少なくてもOKだったかなと感じました。
次に勉強方法。
まずはテキスト選びですよね。
市販でも色々なテキストが売っていて、どれにしようか迷いました(;´Д`)
今回選んだのは「みんなが欲しかった!」シリーズにしました。
テキストと問題集、追加で「あてる直前予想模試」を購入しました。
まずはテキストを一通り読む
↓
問題集を解く
↓
テキストを読む
という感じで進めていきました。
次の段階では
過去問
↓
テキストを読む
↓
過去問
↓
テキストを読む…
を5回程繰り返しました。
3回目ぐらいから過去問の後に予想問題を挟むようにしました。
過去問は過去5年分にしました。
あまり少ないと同じ問題で飽きてしまうし、多すぎてもな~ということで5年分にしています。
ちなみに過去問は過去問道場というアプリを使用しました。
外出先でもできるし、範囲指定もできるのでとても便利でしたよ(・ω・)ノ
後はExcelで一覧表を作り、何点取れたかを記録していきました。
ちょっとずつ点数が上がっていくのが分かってモチベーション維持にも役立ったかと思います🤗
今回受けた試験の感想
そんな感じで勉強を進めていきましたが、実際に試験を受けてどうだったかというと…。
あまり聞いたことが無い言葉が出てきて焦る事もありますが、そこで焦りは禁物!
過去問と似たような問題も多数あるので、分からない問題は捨てて解ける問題を確実に取った方がいいのではないかなと思いました。
分からない問題に時間をかけすぎるより、解ける問題を先に解いた方が時間的にもいいような感じがします。
学科・実技共に、よく分からないな🤔という問題があったのですが、さっさと捨てました(笑)
ずっと悩んでいるより見直す時間を優先にした感じです。
模範解答で自己採点した結果
学科…80%
実技…90%(配点不明のため予想の点数)
という感じでした。
合格は学科・実技共に60%以上なので、合格点は超えているはず…!
ということで、初めて聞く言葉が出ても、基本が分かっていれば合格点は十分に狙えます(*'ω'*)
焦らずに、分かる問題は確実に点数を取れれば合格できるのではないでしょうか。
この記事を見て、「ぜひ挑戦してみたい」「もっと詳しく聞きたい」という方は、どんどん絡んで下さいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございますm(__)m
ブログランキングに参加中です。