こんばんは!
詩佳(@shiikamama)です。
娘は4月から専門学校に入学することになり、上京します😃
ということは、一人暮らしが始まります。
私も若い頃一人暮らしをしたことはありますが、社宅だったので特に物件探しなどはやったことありませんでした…。
分からないことだらけです!
同じく何をやったらいいか分からない方のために、記事を書いていこうと思います☺️
いつから始めたらいいの?
娘の場合、専門学校だったので、10月ぐらいには合格が分かっていました。
合格した~🙌
入学金の振込みとかを済ませてホッとしたのもつかの間、物件選びっていつからやったらいいの?という疑問が。
ネットで調べると早い方がいいと書いてあるけど…。
幸い東京に住んでいる幼馴染がいるので、いろいろアドバイスを貰うことにしました。
入居日は3月の半ば頃からがいいかなと考えていたので、当然物件を探す人は多いはず。
早めのがいいのかな?と思い、年明け前から動いた方がいいのかなと思いました。
が、幼馴染曰く、即入居などの場合もあり、年明けからがいいのではないかとのことでした。
心配性でせっかちな私は案の定不安になり、とりあえず12月から物件探しを始めることにしました。
そしてよさげな物件を見付けて問い合わせをし、上京して某仲介会社へ話を聞きに行くことになりました。
結論としては、やはりまだ早いとのこと。
実際に探し始めるのは1月末~にしましようということになりました。
物件の条件は?
物件探しをする前に条件を考えないと探せないですよね💦
今回は娘の一人暮らしということで、以下の条件で探すことにしました。
・住みたい地域
・家賃8万円以下
・築25年以下
・ワンルーム、1K
・駅から徒歩10分圏内
・2階以上
・オートロック
・TVインターホン
・バストイレ別
・エアコン付き
こんな感じだったでしょうか🙄
あとは条件にヒットした物件の周辺を確認して、スーパーやコンビニが近くにあるか、生活がしやすいかを考慮しました。
よさげな物件があっても、問い合わせると既に決まっていることが多く、なかなか決まらず…。
試行錯誤しながらやっとの思いで契約までこぎつけました💦
探すのに使用したサイトは?
私はSUUMOのみ利用しました。
マメに新着を確認し、よさげな物件があったら以前お邪魔した仲介業者へ問い合わせていました。
ところがここに落とし穴が。
新着なのに既に掲載が終了しているとの連絡がありました。
新着で出たばかりですよ!?
そこで、直接SUUMOから問い合わせることにしました。
そしたらなんと、まだ募集中ではありませんか。
物件によっては他の仲介業者が入れないものがあるようなので、直接連絡を取ってみることをお薦めします。
そして契約へ
この時期物件の取り合いです。
内見する余裕もありません。
特にうちのように地方の場合、すぐに行けるわけではないですよね…。
そして内見せずに契約してしまう方も多いようです。
幸い今回契約した物件の仲介業者さんはオンライン契約だったので、すぐに押さえてもらい、無事に契約することができました🙌
契約は3月の半ば頃からとなり、私の出した条件にもピッタリでした。
支払いなどを済ませ、引っ越し準備を進めているところです☺️
ということで、物件探し、なかなか大変でした💦
何かの参考になれば幸いです😄
最後まで読んでいただき、ありがとうございますm(__)m
ブログランキングに参加中です。