詩佳diary

まさかうちの子が不登校…から卒業!シングルマザーの子育てや日常の記録です。

MENU

【スポンサーリンク】

部下の教育をするって、子育てと同じですよね


f:id:i-shiika:20190214164332j:plain

こんばんは!詩佳(@shiikamama)です。

備忘録で、部下の教育をしていて思ったことを書いていきたいと思います。

私の前職は、建築関係の材料を販売するお仕事で、営業事務?サポート?ってやつでした。
この会社では、私がいた部署で第1号でした。

1からだったので、ちゃんとした仕事内容を教えてくれる人も居なかったんですよね💦

そこから5人に増えるまでをまとめてみました。

 

部下の教育って結構大変

覚えることが多くて激務な為、中々定着しなかったんです💦

なので、色々改善しながら試行錯誤の連続でした。

新人教育

新人と言っても、中途採用だと自分より年上の方とかもいて、教えずらかったりしますよね。

そこは割り切ってやるしかないのですが、当然能力にも個人差があります。

コミュニケーションをしながら性格を把握する

これ、結構大切です。

事務員だけではなく、営業との性格の相性もあるので、相性が悪いと仕事の効率は下がるしトラブルは起きるし最悪です。

しかも、士気も下がります。

逆に相性がいいと仕事の効率も上がるし、イケイケ(古い)です。

相性って不思議ですね!

なので、常によく分からないコミュニケーションをしていました(笑)

その代わり、部下の性格は大体把握していました(*^-^)

それで、仕事の向き・不向きの判断も出来ます。

実際に、接客に不向きの方を別の仕事に変えたことがあります。

教える時はイメージしやすくする

これは、実戦してよかったことです。

部下からの評判もよかったし🎵

絵や図を描いたり、パソコンやカタログで画像を見せたり、倉庫に連れていって実物を見せたりしました。

言葉で説明するよりも目で見た方がイメージしやすく、覚えやすいのです。

しかも建築資材だったので、建物全てが見本です。

例えば雨樋。

どこの建物にも付いていると思いますが、見ながら教えると、どの部材がどのように取り付けられているかすぐに分かります。

頭でイメージ出来ることによって、「この部材は必要ないですか?」など、売り漏れを防げると共に、お客様からの信頼度が上がります。

お客様に対してすぐに解答・説明・提案出来ることが必要なのです。

その為、何か質問されたら連れ回してました(笑)

最初こそ大変でしたが、覚えるのが早く、すぐに楽になりました。(個人差があります。)

どこで時間をかけるかで、後々変わってきますよ!

何度聞かれても初めて聞かれたと思って教える

何でもそうですが、1回では中々覚えられないと思います。

私は覚えられません。

これは、職場の先輩たちが教えてくれた事で、私が何回聞いても(たまに嫌な顔してたけど(笑))ちゃんと教えてくれました。

最初は何も分からないのは当たり前で、0からの出発です。

なので、何も分からない前提で教えてあげないと、付いてこれません。

”これぐらい分かるだろ?”と思う事でも、初めてだと分からない場合があるんです。

自分が出来る事は相手も出来ると錯覚してしまうんですね。

私はこれで失敗したことがあります。

忙しいとイライラしてしまいがちですが、ひと深呼吸おいて心を落ち着かせるようにしました。

分からない所を聞きやすい環境を作る

先程の続きになります。

イライラしていたり、”これぐらい分かるだろ?”的な態度だと、聞きにくくなってしまいますよね。

分からない所をそのままにして仕事をするとどうなるでしょうか?

よくないことが起こります💦

しかも拗れると、とても面倒なことになりますΣ(゚д゚lll)

それなら、忙しくても心を落ち着かせてちゃんと教えてあげた方が、自分も大変な思いをしなくて済みますよね。

結局、問題が起こった時の対応は、上司がしなければならないのです。

職場環境を働きやすく整える

職場環境って大切ですよね。

離職理由で一番多いのが、人間関係だそうです。

確かに精神的に参ってしまうとしまうと、転職を考えてしまいますよね…。

ここでもコミュニケーションが大切!

不安や不満に思っている事を聞き出したり、意見があったら取り入れたりします。

他の人とトラブルにならないように対処していくのは、大切だと思います。

問題点は早めに解決する

仕事上の問題点・改善点があったら、早めに解決するよう行動する事が重要です。

問題を見て見ぬふりをすると、後で大問題となってしまいます。

実際に大問題になり、他の部署にも迷惑をかけたなんて事もありました。

小さいうちに解決・対策する事で、最小限で済みます。

仕事が合わない場合は早めに部署換えを検討する

仕事が合わない場合、本人も大変ですが、周りの不満が溜まっていきます。

そうするとギクシャクしてしまい、職場の雰囲気が悪くなってしまいます。

実際にあったのが、お客様の対応には不向きでしたが、文書や書類などの処理能力が抜群の方がいました。

なので、書類の申請や仕入の処理・請求書の管理などの担当に変更したら、業務の効率化を計ったりと能力を発揮してくれました。

やる気も全然違います。

本人もこの業務の方がいいと喜んでくれていたし、向いている仕事の場合、作業効率が凄く上がることが分かりました。

ダメな時はちゃんと怒るけど、失敗は責めない

誰でも失敗はあります。

私も何回もやらかしました💦

そこであまり怒ってしまうと、失敗を恐れてしまいます。

何が原因で、どう対処したらいいのかなどを教え、次は気を付けてね程度しか言いません。

何度も同じ間違いをすれば、さすがに怒りますが( ; ゚Д゚)

ある程度仕事が出来るようになってきたら

そこそこ仕事も覚えて一通り出来るようになったら、次のステップです。

新人教育をさせる

これは結構いい勉強になると思います。

人に教えるということは、教える方がちゃんと理解していないとダメです。

なので、色々勉強したりするので、知識が深まります。

人に教えることで、さらに成長できるのです。

ついつい口を出したくなりますが、我慢です(;´・ω・)

仕事量が片寄らないように調整する

1人に仕事が集中するのはよくありません。

不満の元です。

なので、ちょっと片寄ってるかな?と思った時には調整します。

ちゃんと皆で話し合って、改善点を提案してもらったりもします。

皆で意見を出し会うことで、一体感が生まれる…ような気がします💦

私が目標にしていたことは、皆定時で帰れることでした。

その目標は達成できずに退職となってしまったのが残念で、心残りです…。

ですが、入っては辞めを繰り返していたのが、5人まで増やすことができました✨

(私が辞めちゃったけど。)

完璧に出来た訳では無いですが、それなりに成果が出たので良しという事で…。

まとめてみた結果

よ~く考えてみたら、”子育てと一緒だ!”って思ったのは私だけでしょうか…。

皆平等に、それぞれ性格と個性があるので、個人個人に合わせた教育が必要です。

子供も同じですよね!

うちの場合、兄妹でも性格や好みが全然違います。

本当に難しい~(;´Д`A ```

もしも何かのヒントになったら幸いです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございますm(__)m

 

 

ブログランキングに参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ シングルマザー日記へ
にほんブログ村

【スポンサーリンク】