こんばんは!詩佳(@shiikamama)です。
今回は、アクセスとPVの違いについてを書いていきたいと思います。
実は、アクセスもPVも言い方は違うけれど同じものだと認識していたんですよね💦
ですが、”アクセスとPVは違うものと認識していましたが”という意見を聞いて、ちょっと調べてみようかと思いました!
アクセスとPVって?
〇ヵ月で〇〇PV達成!とか、ブログでもよく見かけますよね(*^^*)
私の認識では、アクセス=PVなんだ~という感じでした。
深く考えず、調べもしなかったんですよね…。
- アクセスとは
訪問者とほぼ同数で、厳密な訪問者数の事はユニークアクセス数と言われます。
- PVとは
ユーザーや訪問者数に関係なく、表示されたページ回数の事を言います。
↑ちょっと古いかな💦
なるほど!
色々あるんですね~(;'∀')
はてなブログの場合
しかし、はてなブログはアクセスとなっていますが、訪問者数ではなく、PVの事を指しているようです💦
はてなブログのガイドラインには、こんな感じで載っていました。
これを見て、はてなもアクセス数=訪問者数なんだな~と解釈したのですが、実は、”Perfect Guide Book”なるものがあり、そこに詳しく載っていたんですね!
あまり本を読まないし、分からない事はネットで調べていたので全く知りませんでした(;'∀')
本には、”「PV(ページビュー)」の数で集計されています”となっていました💦
(読んで確かめました。)
ネットのガイドラインにも書いてくれると分かりやすいんですけどね(゚д゚)!
Googleアナリティクスの場合
もう1つ、Googleアナリティクスにも登録しています。
アナリティクスだとアクセス数の他に、色々な分析も行ってくれます。
アクセスと言っても色々な種類があり、セッション、PV、ユーザー…。
使いこなせれば、運営には非常に役立つ情報なのではないかと思います。
ただし、はてなブログのアクセス数とは同じ数字ではなかったです。
結論としては
アクセスとPVの違いはありますが、人や会社、システムによって使い方や数値が違ったりと、”どれを信用して、何を参考にして、どう比較したらいいの?”という状態です。
調べれば調べる程分からなくなるやつですね(-"-)
情報量が多過ぎるのと、曖昧な感じで使っている人もいるのかなと感じました。
それだと運営に影響が出てしまうと思うので、Googleアナリティクスのデータを元に運営していこうと思います。
ただし注意点があって、先日恐ろしい記事を見ました。
しょこらさんのブログなんですが、アナリティクスの数値をブログに載せたりすると、アドセンスのアカウント停止になる可能性があるとの事でした!
情報の取り扱いには十分に注意する必要があるようです。
まだまだ未熟者です
ブログを始めて4ヵ月…まだまだ未熟者です。
もしかしたら、今回のように『間違ってるよ~!』という事があるかもしれません。
そのような時は、ご一報宜しくお願いします<(_ _)>
今回も、穴に入りたいぐらい恥ずかしいですが、また1つ学ぶ事が出来ました。
こんな私ですが、これからも宜しくお願いします!
最後まで読んでいただき、ありがとうございますm(__)m
たよらこさんのブログ
生活について、為になる記事が沢山です(*^^*)
id:aya_neeさんのブログ
とても参考になります!
※2019.3.30投稿
※2019.4.20修正
ブログランキングに参加中です。