こんばんは!詩佳です。
お正月はどんな事をして過ごしているでしょうか?
実家に帰ったり、旅行に行ったり、家族や親戚と楽しく過ごしたり、とにかくダラダラしたり…。
私の場合、長~い休みが取れたので、ダラダラもしつつ有意義に過ごしたいと思います。
せっかくなので初詣に
毎年1月1日は、子供たちを連れて初詣に行きます。
朝9時ぐらいに着くように出掛けると、結構空いてるんです。(道路が凍結している時もあるので要注意です💦)
去年に引き続き、今年も鷲子山上神社(ふくろう神社)に行きました。
栃木県と茨城県をまたがるように建っている神社で、細い山道をひたすら車で登って行きます。
娘がちょろちょろしていて失敗写真(:_;)
鷲子山上神社とは?
鷲子山上神社は、栃木県(那珂川町)と茨城県(常陸大宮市)の県境に位置し、標高470メートルの山頂にあります。 緑深い木々に覆われ、四季それぞれの自然美をたたえています。 古来より霊峰と言われ、境内全域が現代の言葉で言われるパワースポット・スピリチュアルスポットです。
神社の創建は、大同2年(807)大蔵坊宝珠上人が諸国遍歴中に四国の阿波国(徳島県)に立ち寄り、製紙業が盛んであることを知り、紙漉きの技術と共に守護神である天日鷲命(あめのひわしのみこと)を勧請し、鷲子山に社殿を建立したといわれます。
その後、大巳貴命や小彦名命がまつられました。鎌倉時代末期になると、当地方は下野国中央部を勢力圏とした宇都宮氏支族の武茂氏が統治していました。神社はかつて朝日嶽と呼ばれる地にありましたが、天文21年(1552)現在地に再建したと伝えられています。
ホームページより引用⇓
鷲子山上神社 | 栃木と茨城の県境にあるフクロウで有名な神社です
階段の途中で富士山が見えるんですが、今日は天気が良くて見れました!
写真に写らなかったのが残念です。
お守り・おみくじ・御朱印帳
毎年破魔矢、家族分の交通安全御守、子供の学業御守を購入しています。
今回は、3日にたーさんと学業の神社に行く為、学業御守は買いませんでした。
ふくろうの可愛いお守りがいっぱいあります。
そしておみくじ。
末吉…微妙な感じです…。
キレイではない手(笑)
今回は、御朱印帳も購入しました!
実は前から欲しかったんですが、なかなか買う機会が無かったので嬉しいです。
御朱印帳はこんな感じです。
帰りに…
息子がモンストをやっていて、銀だこコラボイベント?でたこ焼きを貰えるらしく、銀だこへレッツゴ~!
お昼に美味しくいただきました(^^♪